PLAN
家づくりに大事な4つの“こだわり”
家づくりに大事な4つの“こだわり”
地震が増えている近年。家族が安心して暮らせる家づくりには、耐震性の高い家が求められます。
地震や、台風など外からかかる強い力を1点に集中させないように、
床・壁、天井の「六面体構造」でバランスよく力を分散させる強い構造になっています。
地震の振動を吸収して、揺れを軽減する制震システムにより耐久性に優れた住宅となります。
「面」で構造躯体を構成するツーバイフォー工法
「線」で構造躯体を構成する在来工法(軸組工法)
耐震に加え、耐火性に優れる「省令準耐火構造」を実現。
壁や床の内側の枠組材がファイヤーストップ材となって空気の流れを遮り、
火が回るのをくいとめ、万一火災が発生したとしても被害を抑えます。
燃えやすいイメージのある木材ですが、ある程度の大きさがあれば、
いったん燃えても表面に炭化層をつくり内部は燃えにくくなる為火の回りも遅くなります。
火災に強い省令準耐火構造は火災保険料が安くなります。
ツーバイフォー工法は、床・壁・天井の6面を、
断熱性の高い構造体で覆うため気密性が高くなります。
断熱材も効果を発揮するため外気温に左右されにくく冷暖房エネルギーを抑えるので
省エネ効果も期待できます。
透湿防水シートで壁を覆い、外部からの雨水の侵入を防ぎ
外壁との間に外気が流れる層をつくって、湿気を逃がしてくれます。
また、屋根の軒天と棟換気によりこもった熱を逃がし、
結露や湿気も軽減されるため、建物の耐久性が向上することになります
耐震性能最高基準となる
『耐震等級3』設計。
大きな地震や、台風から
大切なお家を守ります。